科目名 国際リハビリテーション

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 4 前期開講 廣島 玲子

テーマ
先進国および発展途上国におけるリハビリテーションの現状と課題を紹介すると共に,障害問題を理解するための基礎知識と世界の潮流について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
「independent living movement(IL)」  「community-based rehabilitation(CBR)」
「障害と開発」  「国際協力」
「異文化理解」

<内容の要約>
本講義では,先進国および発展途上国におけるリハビリテーションの現状と課題を紹介すると共に,independent living movement(IL)やcommunity-based rehabilitation(CBR),障害と開発,障害原因の予防など障害問題を理解するための基礎知識と世界の潮流についても言及する。それらを通して,文化や社会的背景の異なる状況で生活する障害者・高齢者についての理解を図ると同時に,国際協力や国内での外国人対応などに必要な基礎知識と,異文化に向かうための心構えを養うことを目的とする。

<学習目標>
1.先進国および発展途上国におけるリハビリテーションの現状と課題について説明することができる。
2.障害者・高齢者を取り巻く問題を理解するための基礎知識を習得することができる。
3.海外協力や在日外国人対応に必要な基礎知識と異文化理解のための心構えを養うことができる。

授業のながれ
1. リハビリテーションの世界的潮流
2. 先進国のリハビリテーション事情@:社会的背景
3. 先進国のリハビリテーション事情A:動向
4. 発展途上国のリハビリテーション事情@:社会的背景
5. 発展途上国のリハビリテーション事情A:動向
6. リハビリテーションにおける異文化理解
7. 国際協力入門@
8. 国際協力入門A
-
-
-
-
-
-
-

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・講義では配布資料・パワーポイント・DVDを利用する。
・国際関連の時事問題に関心を寄せ,当事者の身になって考えながら受講すること(講義内で質問する)。
・講義中の携帯利用・私語・徘徊・その他進行を妨げる行為は厳禁(場合によっては退室を命じる)。

本科目の関連科目
専門基礎科目全般,専門科目全般であるが,特に「地域リハビリテーション」「地域福祉論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
100%
0%
0%
0%
0%
講義内で提示するレポート課題(2回を予定)により成績評価を行う。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。