科目名 公民科教育法T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 西浦 芳郎

テーマ
グローバル社会をたくましく生き抜く知識、思考力を持った公民を育てる授業の研究

科目のねらい
<キーワード>
グローバル社会、知識基盤社会、情報化  基礎的基本的知識
知識活用能力  生きる力
社会参画

<内容の要約>
『公民』科の目標と内容を理解する。ソーシャルスタディーズの導入と戦後社会科のあゆみを概観『社会科』の課題を考える。指導要領の示す公民的資質を考える。市民社会の一員としての知識・教養を持ち、問題を発見し解決する能力の基礎を養う社会科の指導を考える。

<学習目標>
社会科改定の背景を理解し社会科公民の目標と内容のとりあいつかいについて丁寧に読み解く。公民科指導のポイントを探る。
中学校公民教科書を分析し内容を理解する。
教育実習で授業ができるように問題意識を持って教科書や資料を読む、学ぶ。
生徒が興味や関心を持って取り組むことができるような授業と指導を考える。

授業のながれ
指導要領に示されていること
教科書・授業と教材研究
授業計画・授業案の作成、評価、評価の観点、学習形態
社会科のあゆみ。指導要領が示す公民的資質
公民的分野の学習 現代社会をとらえる見方考えかた
中学校公民分野の内容と教科書
公民の授業と新聞、映像資料等の利用 
授業計画と授業案の作成・・・授業の構成進行、発問や討論組織、評価、評価の観点
現代の課題1 家族 社会 民族 文化 
現代の課題2 近代国家と憲法 基本的人権  
現代の課題3 政治の仕組み  
現代の課題4 民主政治 政治参加 政党 選挙
現代の課題5 経済と社会 財政 介護 医療 福祉
現代の課題6 国際社会 戦争と平和、技術、情報文化
現代の課題7 資源エネルギー 環境 持続可能性

準備学習の内容・学ぶ上での注意
教科書を授業を行う視点で読む。指導要領を丁寧に読む。教材になりそうな資料を集める。社会事象を資料に基づいて説明したり解説できるようにする。

本科目の関連科目
政治学、経済学、社会学、社会諸科学、哲学、倫理学、社会とかかわる自然科学系の諸分野等

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
30%
0%
0%
30%
社会科公民授業指導案 20 教材研究 20 授業ごとのレポート 30 授業参加 30

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>日本文教出版社 <テキスト名>中学社会公民的分野 <出版社>日本文教出版社
<著者>文部科学省 <テキスト名>中学校学習指導要領解説社会編 <出版社>日本文教出版社
<著者>文部科学省 <テキスト名> <出版社>



(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。