科目名 精神保健福祉援助実習指導T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 通年開講 クラス

テーマ
精神保健福祉施設・機関での現場実習を通して精神保健福祉士の技術と知識について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
精神保健福祉実習  精神保健福祉士
精神保健福祉実践現場  ソーシャルワーク


<内容の要約>
 精神障害者の置かれている現状を理解し、その生活のしずらさを理解する。また、精神保健福祉援助に必要な知識と技術について、具体的・実際的に理解し、実践的な技術を体得する。
 具体的な体験や援助活動を、専門的知識および技術として概念化し理論化し体系立てていくことができる能力を涵養する。

<学習目標>
精神保健福祉士として求められる、資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。
実習生、実習担当教員、実習先との三者協議を踏まえた実習計画書の作成
実習記録や実習体験を踏まえた課題の整理と実習総括レポートの作成

授業のながれ
1. オリエンテーション
2. 実習領域別グループ編成
3. 精神障害者のおかれている状況の理解
4. 精神保健福祉援助にかかる専門的知識と技術に関する理解
5. ゲスト講義
6. ソーシャルワーク記録・実習記録内容・記録方法の理解
7. 社会福祉士実習を踏まえてグループ討議
8. 実習報告会
9. ゲスト講義
10. 多職種の中での精神保健福祉士の役割
11. 事例の読み方を学ぶ
12. SSTの理解
13. 家族支援の理解
14. 実習場面を想定した練習
15. 実習事前学習発表会、直前オリ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
今まで自分の中に培ったもの(知識・スキル・知恵・感性・情報・・・)を総動員して臨んでください。遅刻厳禁。特に現場に赴くため、社会的責任を負うことを自覚して受講してください。

本科目の関連科目
「精神保健福祉論」「精神保健福祉援助技術総論」「精神医学」「精神保健学」その他社会福祉関連科目すべて

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
20%
0%
0%
30%
配属実習の実施、 配属先からの評価、 クラス指導への出席状況 (2/3 以上の出席を必須とする)、 レポート等各種提出物の提出状況を勘案した上でABCDで判定する。 なお、 前期に 1/3 以上欠席した場合は実習を行えない。 後期に1/3 以上欠席した場合は評価対象外とする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。