科目名 | FMイングリッシュ2−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 駒田 法子 |
テーマ |
---|
基礎的な英文法を確認しながら、語彙力を高める。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英文法や構文の確認 語彙力の強化 <内容の要約> 基本的な文法を確認すると同時に、時事英語で使用される英語表現に触れ、応用表現や語彙の力を伸ばすことを目指します。 <学習目標> 基礎的な英文法・構文が理解できる。 英語の語彙を増やし、表現力を高めることができる。 |
授業のながれ |
---|
Introduction,Unit9(1) :授業の受け方などの説明、接続詞 Unit9(2) :接続詞(1)等位接続詞・従位接続詞 Unit9(3)-Unit10(1) :接続詞(2)接続詞と前置詞の使い分け Unit10(2) :名詞(可算名詞と不可算名詞、不定数量表現と定量表現、定冠詞と不定冠詞など) Unit11(1) :代名詞(再帰代名詞、不定代名詞など) Unit11(2)-Unit12(1) :比較(1)原級・比較級・最上級 Unit12(2) :比較(2)比較の慣用表現 中間まとめ Unit13(1) :関係詞(1)関係代名詞・関係副詞 Unit13(2) :関係詞(2)複合関係詞 Unit14(1) :仮定法(1)仮定法過去 Unit14(2) :仮定法(2)仮定法過去完了 Unit15(1) :練習問題:Unit9-12の関連表現の復習 Unit15(2) :練習問題:Unit13-14の関連表現の復習 総括・授業のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業はテキストを中心に進めますので、分からない単語や表現を辞書で調べるなど、必ず授業前に予習をし、積極的に授業に参加してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
試験結果、授業への参加状況等を含めて、総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>古家聡、櫻井千佳子、Mark Schollum <テキスト名>Practical Grammar for the TOEIC Test <出版社>南雲堂 |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |