科目名 | FMイングリッシュ2−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 酒井 洋子 |
テーマ |
---|
総合的なコミュニケーション力を伸ばす |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 基礎英語の復習 会話表現の習得 ペア会話活動 英語会話創作 <内容の要約> 前期に続いて、基礎英語を復習しながら、さまざまな場面での英語会話表現を学ぶ。旅行、健康、人物、社会問題などのトピックでペア会話活動を中心に進める。自分の意見を表現し、ほかの人々と意見の交換をすることを通して、さらに自分の考えを深めて、表現することをめざす。前期学んだことを活かして、さらに創意工夫のある英語会話を創作する課題を行う。また、二人ひと組でオリジナルな会話スクリプトを作り、発表することを楽しむ。 <学習目標> リスニング、スピーキング、ライティングの力を向上させることができる コミュニケーションの力を発展させることができる 創意工夫して表現することを楽しむことができる |
授業のながれ |
---|
後期授業へ向けて説明、および後期Units への導入 以下、テキストを用いて、リスニング、スピーキング、ライティングを行う。Unit 7 Travel; Talking about Location Unit 7 Speaking Strategy: Ending Conversation; Asking for and Giving Directions Unit 8 Entertainment: Asking for and Giving Information Unit 8 Speaking Strategy: Asking for Repetition; Talking about Entertainment Unit 9 Staying Healthy: Describing Routines Unit 9 Speaking Strategy: Using Numbers; Giving Instructions Unit 10 People I Know: Describing People Unit 10 Speaking Strategy: Emphasizing; Describing Personality Unit 11 Storytelling: Past Progressive Tense Questions and Answers Unit 11 Speaking Strategy: Reacting to Events; Telling Stories Unit 12 Society: Asking for and Giving Advice Unit 12 Speaking Strategy: Expressing Opinions; Discussing Issues ペア会話発表(試験) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
外国語の習得には着実な努力が必要です。遅刻せずに毎回授業に出席することを原則にします。音読練習を重視した予習復習をして、授業に積極的に参加し、コミュニケーションの力を伸ばしてください。会話スクリプトを作ったり、ペア会話の発表のための準備をしたり、授業時間外にも十分に学習してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
期末筆記試験60%、ペア会話試験20%、課題など20%を基準として総合評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Herman Bartelen <テキスト名>Take It Easy: Talking Naturally and Confidently <出版社>Cengage Learning |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |