科目名 ソーシャルワーク演習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 クラス

テーマ
相談援助職としての姿勢を学び、基本的な知識と技術の理解を深める。

科目のねらい
<キーワード>
インテーク  アセスメント
プランニング  モニタリング

<内容の要約>
援助プロセスの学習と現場における実際の事例から学ぶ。

<学習目標>
事例を素材として、社会福祉専門職に求められる姿勢と知識を習得する。

授業のながれ
1. オリエンテーション
2. ソーシャルワークの展開援助の目的・価値・倫理
3. 事例検討の目的と方法
4. 事例学習@ ホームレスや低所得者の生活課題と援助
5. 事例学習A 事例に関する用語の定義・制度施策等の理解
6. 事例学習B 児童虐待・子育てにおける生活課題と援助
7. 事例学習C 事例に関する用語の定義・制度施策等の理解
8. 事例学習D 高齢者虐待・家族の生活課題と援助
9. 事例学習E 事例に関する用語の定義・制度施策等の理解
10.事例学習F DVなど家庭内暴力と関連する課題と援助
11.事例学習G 事例に関する用語の定義・制度施策等の理解
12.事例学習H その他の危機状態にある相談援助事例と援助
13.事例学習I 事例に関する用語の定義・制度施策等の理解
14.事例学習のまとめと振り返り
15.ソーシャルワーク演習T・Uのまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1. 本科目の履修者は社会福祉士国家試験受験資格の取得を希望する者であること。
2. 本科目を履修するには「ソーシャルワーク演習T」の単位を修得しなければならない。
3. 原則として、再履修できない。
4. 授業のながれ(講義順序)は変更になることがある。
5. 取り扱う事例の内容、分野は各クラスにより異なることがある。

本科目の関連科目
社会福祉方法原論T・U、ソーシャルワークT・U・V・W、ソーシャルワーク演習T・V・W、ソーシャルワーク実習入門、ソーシャルワーク実習指導T・U、ソーシャルワーク実習

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
0%
50%
課題・レポート50% その他 50%

3分の2(10講)以上出席したものについて、出席状況、授業参加態度、レポート及び授業内課題の提出状況を勘案し、評価する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>秋山博介他 <テキスト名>『相談援助演習―ソーシャルワーク演習』 <出版社>(弘文堂)2014年



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。