| 科目名 | キャリアデザイン特論 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 前期開講 | 今枝 正史 |
| テーマ |
|---|
| 演習やグループワークを通じて、キャリア形成の基礎をつくる。また、論理的思考を鍛え、主体的に考える力を身につける |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> キャリア コミュニケーション 文章力 職業観 <内容の要約> 演習を通して、社会で求められる基礎的な能力について理解する。また、さまざまな業種や職種についてグループワークを行い、社会・仕事への理解を深め、自らの将来について主体的に考える。 <学習目標> ・グループワークを通して、対人関係力や発信力を身につけることができる。 ・業種・職種の理解を目指してグループワークを行い、社会を広く知ることができる。 ・実務家の話を聞くことで、自身の職業観を醸成し働くイメージを具体化させることができる。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション 「大学生」について考える 社会で必要な力を考える コミュニケーション理解 コミュニケーション実践 業界研究 職種研究 ロジカルシンキング マーケティング シミュレーション(企画立案) シミュレーション(整理・発表) 夢を語る時間 ゲスト講演「昨今の就活生にもの申す」 知って役立つ労働法セミナー 就活に向けてのスケジューリング |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 講義は座席自由です。演習が多くあるので遅刻厳禁です。進行度合いにより講義内容が変更となる場合があります。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
出席状況、グループワークへの積極的な参加姿勢、小テスト結果などを総合的に評価します。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |