科目名 社会福祉原論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 大友 信勝

テーマ
社会福祉とは何か

科目のねらい
<キーワード>
社会的不平等  格差・貧困
人権と社会正義  福祉の思想・理念
社会福祉の成立

<内容の要約>
本講は、社会福祉とは何かを理解するのが目的です。社会福祉が必要とされる社会的背景や社会問題を考察し、社会福祉の対象、社会福祉の理念・思想、社会福祉の政策・制度、社会福祉専門職の役割や課題を学びます。

<学習目標>
社会的格差・貧困を理解し、社会福祉の対象、生活問題を説明できる。
社会福祉の理念・思想を学び、人権と社会正義を守ることの意義を理解できる。
社会福祉がなぜ成立し、どのような歩みをたどり、今日何が課題になっているかを理解できる。
社会福祉専門職の専門性や役割が理解できる。

授業のながれ
オリエンテーション:社会福祉原論の進め方、学習や評価の仕方、文献・資料の紹介
格差・貧困と社会福祉の対象ー子どもの貧困と貧困の世代的連鎖克服の視点
社会的セーフティネットの危機ー生と死、自殺問題といのちの尊厳
社会福祉はなぜ当事者主権なのかー障害者の自立生活運動、ハンセン病
人権と社会正義ー原田正純、石牟礼道子を中心に、水俣病を素材にして
社会福祉の理念と思想ー糸賀一雄、バンク・ミケルセンを中心に
社会福祉の理念と思想ー社会福祉にとって「自立」とは何か。生活保護と障害者福祉における自立論の比較研究
中間まとめ
社会福祉は歴史的にどのように成立したか―イギリスにおける救貧法の歩みを中心に
社会福祉は歴史的にどのように成立したかー救護法を中心に
社会福祉の政策と制度ー福祉国家の在り方と制度体系
社会福祉運営の多元化と国、地方自治体、民間団体、株式会社ー何が基準か。社会福祉とは何か
戦前における専門職の到達点と限界ー社会福祉実践の歩みと系譜
社会福祉専門職の専門性と役割
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
テキストを活用し、併せてレジュメを作成し配布する。授業で進め方や次回の講義内容を明示するので、テキストの予習、レジュメの復習をしてほしい。今日の身近な社会福祉の動向に関心を持ってもらいたい。知識の押し売りはしないので、主体的に学び、自分の力で考え、各自が自分の意見を持ち、発表できるようになってほしい。開講時に詳しく説明します。

本科目の関連科目
社会福祉原論U、社会福祉入門、社会福祉方法論T・U

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
0%
0%
70%
0%
 

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>大友信勝・永岡正己編著 <テキスト名>『社会福祉原論の課題と展望』 <出版社>高菅出版 2013



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。