| 科目名 | 臨床心理学 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 後期開講 | 森部 麻由子 |
| テーマ |
|---|
| ソーシャルワーカーとして働く際に必要となる臨床心理学の基礎知識を学ぶ。 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 心理療法 心理アセスメント 心理援助 <内容の要約> 福祉・医療・企業。将来どんな仕事に就いても臨床心理学は少なからずみなさんに係わりある分野となるはずです。本講義では、臨床心理学の基礎と実践を学び、心理援助の有効性を知ることをその目的とします。 <学習目標> 臨床心理学の基本的なキーワードを理解する。 主たる心理療法とその実践を学ぶ。 心理アセスメントの基礎を学ぶ。 自分自身の心理的傾向を知る。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション、現代の「こころ」観 臨床心理学の概要 心理療法@ 概要 心理療法A クライエント中心療法 心理療法B 精神分析 心理療法C その他の心理療法 心理アセスメント@ 概要 心理アセスメントA 投影法を中心に 心理アセスメントB 投影法の実習と解説 心理援助の実際@ 発達障害 心理援助の実際A 気分障害T 心理援助の実際B 気分障害U 心理援助の実際C パーソナリティ障害 臨床心理学の実践 学校・医療 まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 自己理解のためだけでなく「援助法としての臨床心理学」をみなさんに知っていただけたらと思います。事前学習は講義推薦図書の中から興味が持てそうな書籍を選んでください。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 心理学、カウンセリング論、産業カウンセリング論 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
レポート50点、試験50点によって評価します。レポートは、オリエンテーション(講義初回)の際に配布する資料に記載されている書籍等の感想を提出していただきます。試験に関しては、講義全体を網羅した出題となります。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |