科目名 教職実践演習(中高)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 後期開講 小倉 美津夫

テーマ
教員としての、目標に掲げた5つの実践的指導能力を身につけ、資質を高める。

科目のねらい
<キーワード>
児童生徒理解  学級経営力
対人関係力  使命感
責任感

<内容の要約>
大学4年間で学んだ知識・技能等、教育実習等で身につけた教科指導力・生徒指導力などの実践的技能を統合し、講義や演習、発表、ロールプレイ等を組み合わせ、実際の教育現場を想定した教育課題を扱い、実践的指導力を有する教員としての能力・資質を養成する。

<学習目標>
使命感、責任感、教育的愛情の資質を高めることができる。
社会性や対人関係力を身に付けることができる。
児童生徒理解や学級経営力を身に付けることができる。
教科内容の指導力を高めることができる。
コーディネイト力やマネジメント力を伸ばすことができる。

授業のながれ
ガイダンス 教職実践演習とは。
授業設計と模擬授業・プレゼンテーション@
授業設計と模擬授業・プレゼンテーションA
授業における情報機器・教材の活用
教師の子ども理解とその方法
学級経営における臨床場面での教師の対応@ 生徒指導における教師の役割
学級経営における臨床場面での教師の対応A 場面に応じた教師の話し方
学級経営における臨床場面での教師の対応B 日常的に発生する学級内の問題に対してロールプレイングを行い、対処法についてディスカッション
進路指導の今日的課題と進路実現に向けての具体的方策(ミニ講義・ロールプレイ・討論)
現職教員講師による講義 「学校における道徳教育の実際」
生徒会活動や学校行事(文化的行事・体育的行事・宿泊を伴う行事)等の活動内容・指導法の実際と留意点
「総合的な学習の時間」の年度展開構想の立案と発表
児童・生徒一人ひとりが所属感・効力感を感受する学級経営
意見発表「私の学級経営方針」、意見発表後発表内容等について意見交換
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
教科教育法で学習した内容、教育実習で体験して記録をとった内容、教職科目で学習した内容などを復習し、一回も欠席・遅刻することなく授業に臨むこと。参考図書などは授業中に適宜紹介・指示する。

本科目の関連科目
教育実習、英語科教育法T〜W、教職科目全般

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

50%


50%
授業への参加状況、授業ごとの評価テスト、授業内レポート、発表内容と態度、最終レポートを総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。