科目名 | 国際交流ファシリU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 通年開講 | 影戸 誠 |
テーマ |
---|
海外大学の学生を招聘し、文部科学省後援イベントワールドユースミーティングを企画運営する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語プレゼンテーション ファシリテーション 国際交流マネジメント 国際支援体験 <内容の要約> 実際に海外の学生を日本に招聘し、国際交流イベントを企画、実施する。学部の代表的な取り組みであり、就職時の面接でも内容について聞かれることとなる。 それぞれのグループに分かれて全体をみながら推進していく体験的な学びである。社会構成主義に基づき、ファシリテーションの理論も学んでいく。また、ワールドユースに連続して展開される国際学会 ICOME2013への参加、協力を通して、実際の英語プレゼンテーションや、韓国、中国の学生、研究者の英語プレゼンテーションに学ぶ。 <学習目標> 英語を活用し、体験的な学習に取り組み、異文化理解を学習する。 国際的な衝突や問題を、理論に従って克服する。Conflict Resolution. ICTの力を実際のイベント運営の中で活かす。 文化の異なる海外ゲストとのコミュニケーションを体験し、その方法を身につける。 |
授業のながれ |
---|
WYMとは 全体の組織 日程と海外交流校 グループの役割と推進 リーダーシップとフォローシップ ICT活用 Fuxiの活用役割 Skypeによる海外との交流 プレミーティングに向けての準備 プレミーティングに向けての準備 プレミーティングに向けての準備 プレミーティングの実施 プレミーティングの実施 プレミーティングの実施 係と英語プレゼンテーション 係と英語プレゼンテーション 係と英語プレゼンテーション 係と英語プレゼンテーション プロジェクトデザインと評価 プロジェクトデザインと評価 プロジェクトデザインと評価 ワールドユースミーティングの準備 ワールドユースミーティングの準備 ワールドユースミーティングの準備 ワールドユースミーティングの実施 ワールドユースミーティングの実施 ワールドユースミーティングの実施 ワールドユースミーティングの実施 評価とプレゼンテーション レポート作成 レポート作成 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
学び体験することのよって、コミュニケーション力、企画力は身につく。最後までやり抜く体験を通して国際的なチームで働く力を身につける。 |
本科目の関連科目 |
---|
情報処理演習 英語プレゼンテーション |
成績評価の方法 |
---|
|
まず全体会に参加し、全体の動きを把握しながら、担当部署の仕事をやり抜く 実際に海外大学との連携で進めていくので、積極的なコミュニケーションと、冷静な問題解決が必要である。これらの活動の観察によって評価を行う。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |