科目名 | ろう文化と手話 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 武田 太一 |
テーマ |
---|
ろう者が日常的に用いる日本手話を学習し、日本語とは異なる文法体系であることを知る。ろう者の行動様式や言語などを含むろう文化を知ることで、文化の異なるもの同士の関わりについて考える。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日本手話 ろう文化 ろう者 マイノリティ <内容の要約> 聴覚障害を有している者の中にはろう者と呼ばれ、日本手話を日常的に用いる。手話による挨拶、自己紹介などを習得しろう者を含む聴覚障害者とのコミュニケーションを図れることを目指す。また、ろう文化を知ることでマイノリティ文化の理解を深める。 <学習目標> 1、手話で自己紹介が出来る 2、手話で簡単な会話が出来る 3、日本手話と日本語の違いを理解する 4、ろう文化を通してマイノリティ文化を理解する |
授業のながれ |
---|
1.オリエンテーション(あいさつ、名前) 2.家族、指文字 3.手話の歴史 4.日付、数字、自己紹介 5.ろう教育の現状と課題、地名の表現 6.ろう者の生活、1日の生活 7.世界の手話言語、1週間の生活 8.聴覚障害者・ろう者が利用出来る社会資源、1年の生活 9.小テスト&レポート 10.人工内耳について、交通手段 11.聴覚障害学生の情報保障、学問の表現 12.手話文学 13.場所の表現 14.手話言語法 15.学習のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
教員は音声日本語ではなく手話で講義を進めます。講義を耳で聞き取るのではなく、目で追うようにしてください。テキストを使用する予定はありませんが、レジュメを配布します。手話実技の時は手や顔のパーツを含む上半身を積極的に動かしましょう。質問は出席票あるいは講義終了後に教員に直接聞いてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
聴覚障害者の理解と支援 |
成績評価の方法 |
---|
|
講義への出席、受講態度、小テストやレポート、期末試験をもとに総合評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |