科目名 | 視覚障害者支援論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 坂部 司 |
テーマ |
---|
視覚の障害に対する理解とその人々に対する支援 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 視覚障害 コミュニケーションと歩行 ロービジョン 情報提供 支援方法 <内容の要約> 視覚障害者は感覚障害者とか情報障害者とも言われている。視覚という感覚器の障害から発生する日常生活上の問題点や社会生活上の問題点を考え、視覚障害の理解と視覚障害者への支援方法について学ぶ。 <学習目標> 視覚障害者の概要と支援方法を理解する。 視覚障害者のコミュニケーション(点字)の方法を知る。 視覚障害者の移動手段と誘導方法を知る。 ロービジョンについて理解し、支援方法を知る。 盲重複障害者と身体障害者補助犬について理解する。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 障害から発生する日常生活上の困難な点T(視機能、全盲とロービジョン、心理) 障害から発生する日常生活上の困難な点U(視機能、全盲とロービジョン、心理) 能力の障害(コミュニケーション) 点字と情報支援機器T 点字と情報支援機器U 能力の障害(移動) 誘導の仕方T 誘導の仕方U 学習のまとめ・小テスト@ ロービジョンとはT ロービジョンとはU 視覚障害者の日常生活用具と便利グッズ 盲重複障害者と身体障害者補助犬 学習のまとめ・小テストA |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
障害のある人々に関心はあるのだが、日常の中でどのように支援していいのか、分からない人が多くいます。本講義はこのような学生にとって意義のある学びとなるはずです。特に将来、視覚障害関係の仕事に従事したい、視覚の障害について知りたいと考えている学生には、導入編として受講されることをお勧めします。視機能について一緒に考えましょう。 |
本科目の関連科目 |
---|
心理学、社会福祉、リハビリテーション |
成績評価の方法 |
---|
|
小テストを2回、定期試験を1回実施します。視覚障害とはどのような障害なのか、障害者になったら何をすべきか、私達支援者は何をすべきかの理解度を評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>社会福祉法人日本盲人会連合 <テキスト名>同行援護従業者養成研修テキスト <出版社>中央法規出版株式会社 |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |