科目名 | くらしと経済 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 1 | 後期開講 | 岡本 真理子 |
テーマ |
---|
身近な出来事から経済の仕組みと自分の暮らしとのかかわりを理解し、賢い市民となることを目指す。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 家計 経済 経済政策 景気 消費者行動 <内容の要約> 激動の現代世界にあって、 日本に暮らす私たちも、 まじめに働きさえすれば生涯安定した生活が保障されることは期待できなくなっています。 しっかりと自分と社会・経済とのかかわりを理解し、 リスクに対応できる 「賢い市民」 となることが迫られています。 貯蓄・ローン・保険は国の経済や個人の長い人生においてどのような役割を果たすのか?世界の出来事は、 為替や株価にどのような影響を与えるのか?なぜ振り込み詐欺は横行するのか?このように、 日常のくらしの様々な出来事から、 その背景にある経済の仕組みおよび経済学の基礎を理解することは、 自分の人生を長期的に展望して現在を生きていくことにとって不可欠です。 <学習目標> 1. 日常の経済的出来事や事象がどのような意味をもっているのかを理解できる。 2. 諸政策が自分の家計や将来に及ぼす影響を理解できる。 3.日本と世界の経済的繋がりを理解できる。 4.会社や地域社会で起こる問題に対して、その当事者として行動するための基本的考え方が身に着く。 |
授業のながれ |
---|
導入 この授業の狙い 限られた予算の中で、消費者はどのような選択をするのだろうか? 物価はどのようにきまるのだろうか? 事業者の儲けはどのように決まる? 日本の経済規模は世界で何番目?豊かさでは何番目? 政府の借金(国債)が1000兆円でも大丈夫? デフレはそんなに問題か? 税金はなぜ必要か?どんな役割を果たすのか? 消費者をまち受ける様々な罠:ねずみ講、 キャッチセールス、 振り込み詐欺 詐欺や恐喝に日本人はなぜ弱い? TPPについて考える (1)国際貿易の基本原理と現実 TPPについて考える (2) 国内市場の解放と日本の農業への影響は? 石油価格の変動要因は?「金(gold)」の価格は今後もっと上がるのか? 円安・円高とは?為替レートの変動要因は? 前期まとめ 後期授業の狙いと進め方 子育て・ 進学のコストを考える(機会費用) 会社内での業務効率化を図る(分業と比較優位 アフリカ諸国で内戦がなぜ簡単に起きてしまうのか? 「囚人のジレンマ」:紛争における戦略を考える 人生上の様々なリスクと、それへの対処の方法を考える 借金地獄に陥らないための、長期住宅ローン借入計画 年金に頼らず、退職後もキャッシュ・フローを維持するためには? これから日本を売り込むなら、どのようなビジネスが可能か? 事業が財務破綻しないためには? なぜ普通の女性達が餓死するのか?個人的事情とセーフティネットの在り方 シングル・マザーの貧困率はなぜ高い? 公共財と「共有地の悲劇」について ゴミ屋敷問題を考える 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
<授業の進め方について> この授業は、皆さんが作り上げていきます。シラバスはあくまでも、このようなテーマが授業を通してカバーされるだろうということです。現実には、最近世の中で起きている様々な事象や問題を学生がピックアップし、それらについて、2〜3人のグループで、教員のアドバイスを受けながら調査して報告を作成します。それを授業で発表するとともに、ディスカッション・テーマを提供し、皆で議論します。 また、オンディマンド授業は二回あります。その中に、演習課題が出されているので、理解できるまで繰り返し再生し、課題を完成させて提出すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
「中国の経済」「EU の経済」は世界の経済との連動を見ることに関連し、 「ミクロ経済学」、「マクロ経済学」、「国際経済」 (以上経済学部科目)は経済の原理をさらに詳しく学ぶための科目です。 |
成績評価の方法 |
---|
|
最後にテストを行いますが、出席数が少なすぎたり、1回の発表と2回の演習課題の提出がなければ、受験資格はありません。時たま行う小テスト(演習問題)は単なる出席票ではないので、しっかり書いて提出すること。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |