科目名 介護福祉論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 後藤 真澄

テーマ
高齢者や障害者の生き方を理解し、これからの介護ニーズ、政策にも対応できる知識、技術を身につける。

科目のねらい
<キーワード>
高齢者と障害者  介護保険制度
自立支援  介護ニーズと介護過程
ケアマネジメント

<内容の要約>
1.政策論:介護の政策動向と現代の介護問題を総合的に学習する。2.対象論:介護を必要とする対象(高齢者と障害者)の多角的な理解を深める。3.方法論:ア=その人に応じた介護実践」ができるよう、介護技術の理論と実際について学ぶ。尊厳を支えるケアを実践するために、対象者の自立支援を重視した方法を学ぶ

<学習目標>
一人ひとりの高齢者や障害者の生き方を理解し、幸福な生活を創る支援について学び、これからの介護ニーズ、政策にも対応できる知識、技術を身につける。
予防からリハビリテーション、看取りまで、利用者の状態の変化に対応できるために、多職種協働によるチームケアのあり方を理解する。
高齢者や障害者の日常生活を支える介護技術の基本的な知識と技術を習得する。

授業のながれ
介護の政策動向と現代の介護問題を理解する。
介護の概念、介護の目的と介護を必要とする対象を理解する。
利用者の介護ニーズを理解し、介護保険制度とそのサービスを理解する。
介護福祉の原則と職業倫理、介護の役割と機能の理解を深める。
介護予防からリハビリテーションの考え方を理解する
寝たきり予防ケアのあり方を理解する
認知症の生活自立を拡大する技法のあり方を理解する
環境、移動、食事、排泄のニーズと自立支援の方法について学ぶ
衣生活、清潔、のニーズと自立支援の方法について学ぶ
ケアマネジメントの方法について理解する2
地域包括ケアについて理解する
事例演習 ケアマネジメント事例の演習
終末期ケアのあり方について学ぶ
平穏死、尊厳死についての考え方について学ぶ
高齢者の終末期ケアのあり方についての考え方討論する

準備学習の内容・学ぶ上での注意
介護に関連する新聞記事や介護系の雑誌等をよく見てくること

本科目の関連科目
高齢者福祉論、障害者福祉論 ケアマネジメント論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
50%
0%
提出物50%で評価、定期試験 50%で評価

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>川廷宗之他 <テキスト名>新・社会福祉士養成講座13高齢者に対する支援と介護保険制度 第3版 <出版社>*



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。