科目名 開発教育

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 石井 範子

テーマ
教室から世界へ 世界から地球へ

科目のねらい
<キーワード>
格差  共存
地球生活学習  人づくりと国造り
グローバルコミュニティ

<内容の要約>
グローバルイシューといわれる世界における課題と日本との関係、自分の生活との結びつきを学ぶ。また、自らの経験と学習に基づき、地域や学校で他者に伝える教材を制作することで、より深い理解と行動につなげる。

<学習目標>
地球規模の諸課題と自分との関わりを理解することができる
様々な格差を身近なものとして整理して理解し、話すことができる
海外での体験を深めるための情報収集と分析を行い、自ら教材や広報媒体として発信するスキルを身につける
参加型学習に関し学び実践する。
コミュニケーション能力の向上

授業のながれ
導入1「地球規模の課題ってなんだろう」
導入2「開発教育とは―青年海外協力隊事業が果たしてきた役割」
グループワーク「私は海外体験から何を学んだのか」
グループワーク「私は海外体験から何を学んだのか」2
開発教育実践 事例1
開発教育実践 事例2
グループワーク「体験をもとにした教材づくりとは」
グループワーク「体験をもとにした教材づくりとは」2
日本の開発教育実践の現状と課題
日本の開発教育実践の現状と課題2
グループワーク「テーマ別学習教材の作成」
グループワーク「テーマ別学習教材の作成」2
最終講義「開発教育とグローバル社会」を考える
グループ発表と実践
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
4日間の集中講義の間にグループワークを行い、国際FW等で訪れた途上国での自らの経験やこれまでの訪問国の情報などを素材に活用して、今後、実際に学校や地域等で使用できる教材を完成させるため、各自、FWIやII実施時のレポートや記録、写真、発表プレゼン等を持参すること。グループのメンバーと共に作業ができるよう全日程を通じて出席することが必須である。毎日、前半は講義形式をとり、後半は図書館での情報検索等も含むグループ作業およびプレゼンテーション、レビューという流れで進行する。

本科目の関連科目
国際FWI

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
50%
0%
課題(講義および討論への参加)を重視。最終レポート作成。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。