科目名 | 比較文化論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 土井 佳彦 |
テーマ |
---|
「多文化共生」についての基本的なことを、総合的に学びます。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 多文化共生 在日外国人 国際化 グローバル化 地域社会 <内容の要約> 本講義は、「国際交流」や「国際協力」には興味がある、海外経験はあっても国内のことをあまりよく知らない、今後国内で外国人に関わる仕事や活動をしてみたい、などと思っている人を主な対象にしています。国内に暮らす外国人との関わりから、“共生社会”について考え取組むようになった講師の経験をもとに、彼らがなぜ日本にやってきて、今どんな暮らしをしているのか、私たちは今後彼らとどうこの地域で共に暮らしていくのかを考えます。 <学習目標> 日本に暮らす外国人が置かれている状況とその背景を理解できるようになる 「多文化共生」とは何かを、自分なりに説明できるようになる グローバルな視点から社会課題を見つけることができるようになる 他者の立場にたって物事を考えられるようになる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業の目的・流れ等、自己紹介) 多文化共生の背景と理念 多文化共生施策の推進体制(1)行政と国際交流協会 多文化共生施策の推進体制(2)NPO・NGO コミュニケーション支援 情報の多言語化と日本語 生活支援(1)居住・労働環境 生活支援(2)教育 生活支援(3)中間まとめ 生活支援(4)医療・保健 生活支援(5)福祉 生活支援(6)防災(外国人支援) 生活支援(7)防災(要援護者支援) 多文化共生の地域づくり(1)日本人への意識啓発 多文化共生の地域づくり(2)外国人の自立と社会参加 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本講義では、毎回の授業の最後に、次回までの課題を提示します。課題は主に、インターネット上で閲覧可能な資料やウェブサイトに目を通しておくことです。事前学習を前提に講義を進めていきます。また、本講義では授業中に受講者間でのグループカッションを行いますので、積極的な参加を求めます。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
出席点 (50点満点)1回出席するごとにマイナス5点 定期試験(50点満点)全15回終了後にレポート提出 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |