科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 木下 恭子 |
テーマ |
---|
英語のリ-ディングとリスニングのスキルを高め、実践的な英語力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語運用能力 自己表現能力 リ−ディング リスニング 正確に理解 <内容の要約> 英語運用能力は、話す・聞く能力だけでなく、読む・書く能力を含めた総合的な自己表現能力を伸ばすことである。この授業では、特に英文法の基礎的な表現を学び、リスニングとリ−ディングのスキルを高めることで、英語を正確に理解できるようにしていきます。 <学習目標> 英文を聞き、要点を聴き取ることができる。 テキストで学習した表現を使って、英文を作成することができる。 練習問題を通して、英語による意思伝達能力を高める。 異文化に対する理解を深める。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 学習方法の説明/Unit4: Lesson 15 Understanding a Culture 現在完了、to不定詞の名詞用法 Unit4: Lesson 16 To Gain Some Understanding of a Different Culture 形式主語としてのit、助動詞can Unit4: Lesson 17 See the Culture with Unclouded Eyes 関係代名詞who、使役を表す動詞make Unit4: Lesson 18 We Are Just Different 関係代名詞what、否定を表す副詞never Unit5: Lesson 19 Part-time Employment 受動態、最上級を使った比較表現 Unit5: Lesson 20 Work at a Library 前置詞+関係代名詞、副詞probably Unit5: Lesson 21 Jobs in and around Campus 関係副詞、関係詞の非制限用法 Unit5: Lesson 22 Some Pros of On-campus Jobs 現在分詞、関係代名詞の省略 Unit5: Lesson 23 On-campus Jobs Are Ideal 句と節、副詞節としてのso that Unit6: Lesson 24 Encountering Different Cultures 過去分詞、形式目的語としてのit(2) Unit6: Lesson 25 An Exotic Japan 動名詞の注意すべき用法、注意すべき比較表現 Unit6: Lesson 26 Japanese Food Has Been Gaining Popularity 不定代名詞each, every, all Unit6: Lesson 27 Japanese Food Is “Hip” Right Now in Columbus 指示代名詞this, these, that, those Unit6: Lesson 29 Something We Should Be Proud of 助動詞shouldの用法 まとめ Unit 4〜6の復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語の学習には辞書が必要です。英和辞書を持参してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験、小テスト、出席率で総合評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>溝口 健二 <テキスト名>Step Up! Your English Skills <出版社>開文社出版 |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |