科目名 生活科指導法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 松下 孜

テーマ
生活科を通じて、子どもは何を学びとり、どのような活動を実践すると心豊かな生活に結びつくかをしっかり把握する。学生は、教師の立場と子どもの立場の両方から実践的な活動を行う中で生活科に必要とされる資質の向上を図る。

科目のねらい
<キーワード>
生活科学習と子どもたち  生活科の授業構造と授業
生活科の指導案作成と模擬授業

<内容の要約>
生活科の基本的な考え方について学び、学習指導要領に示される内容を理解し、子どもの生活実態に基づく授業構想の手順と方法を学び、具体的な授業の実践を学習指導案を作り模擬授業を行うことによりつかむことができるようにする。

<学習目標>
生活科の趣旨を学習指導要領をもとに理解し、授業実践のための基本的な考えかたと方法を身につける。
生活科の授業構想と実践の実際について知り、生活科がねらいとする本質を理解し、生活科の授業を組み立てることができる。
生活科の模擬授業を行い、教育技術のいくつかを実践し学ぶことができる。

授業のながれ
第1回: シラバスに基づくガイダンス
第2回:学習指導要領と生活科授業づくりの基本的な考え方(1)自然及び社会と体験活動の関係
第3回:学習指導要領と生活科授業づくりの基本的な考え方(2)体験活動と表現活動による気付き
第4回:生活科の学習指導案づくり(1)生活科の学習指導案の特徴
第5回:生活科の学習指導案づくり(2)学習指導案の作成と検討
第6回:生活科の授業構想と授業実践(1)生活科のカリキュラムの実際
第7回:生活科の授業構想と授業実践(2)生活科のカリキュラムの中の具体例と授業実践 第1グループ
第8回:生活科の授業構想と授業実践(3)生活科のカリキュラムの中の具体例と授業実践 第2グループ
第9回:生活科の授業構想と授業実践(4)生活科のカリキュラムの中の具体例と授業実践 第3グループ
第10回:演習 生活科の指導案づくりと模擬授業(1)第1グループ
第11回:演習 生活科の指導案づくりと模擬授業(2)第2グループ
第12回:演習 生活科の指導案づくりと模擬授業(3)第3グループ
第13回:演習 生活科の指導案づくりと模擬授業(4)第4グループ
第14回:演習 授業実践の反省と討議(1)班ごとに模擬授業の反省をおこない、生活科授業のよりよいありかたの検討しまとめる。
第15回:演習 授業実践の反省と討議(2)班の代表による「生活課授業のありかた」の発表と全員による検討会

準備学習の内容・学ぶ上での注意
(1)1回ごとの講義内容についてしっかりと復習しておくこと。
(2)生活科の授業実践においては、自分の周辺の環境が取り上げられるので、どんなものを取り入れることができるかを考えてみるとよい。
(3)出席は厳重にとるので、既定の出席日数に満たない者の単位取得はできないものとする。
(4)一回ごとに、講義時間内でその日の簡単なレポートを作成し提出する。提出しない場合は出席を認めない。

本科目の関連科目
小学校の理科や社会科の内容ともからむので、この科目の学習指導要領もしっかり読み、理解しておく。
総合化の学習に発展することもできるので、この科目の内容についても把握しておく。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
50%
0%
0%
30%
主として毎時間のレポートにより、評価する。また、生活科の授業構想や学習指導案の内容も評価する。小テストを2回おこなう。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。