科目名 | 子ども発達学D |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 橋本 洋治 |
テーマ |
---|
子どもを取り巻く環境の理解 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 家庭 経済 地域 自然環境 社会 <内容の要約> 現代の子どもたちは親世代の子ども時代とは異なる環境下で生きている。現代を生きる子どもたちの置かれた現状を広く理解するため,彼らを取り巻く環境について4つの視点から講義を行う。 <学習目標> @子どもたちのリアルな実態を理解するために視野を広げる。 A様々な環境が子どもの発達,教育に及ぼす影響について,問題意識を養う。 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション(子どもを取り巻く環境の変化) T.家庭環境の変化 −1 少子化・核家族化 T.家庭環境の変化 −2 家庭環境と労働環境 T.家庭環境の変化 −3 食生活の変化 U.教育環境の変化 −1 地域性と教育 U.教育環境の変化 −2 教師 VS 保護者 U.教育環境の変化 −3 幼稚園・保育園施設,学校での友人関係 中間まとめ V.社会・経済的環境の変化 −1 地域コミュニティ,ネットワーク V.社会・経済的環境の変化 −2 ネット社会 V.社会・経済的環境の変化 −3 経済格差 W.子どもたちの行く末をみつめて −1 地球環境の変化 W.子どもたちの行く末をみつめて −2 自然環境の変化 W.子どもたちの行く末をみつめて −3 脳科学の進歩と教育 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
* |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |