科目名 | 子ども発達学C |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 根来 民子 |
テーマ |
---|
子どもを取り巻く生活の理解 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 子どもの生活現実 子どもに関わるおとなの生活現実 <内容の要約> 子どもの生活現実や、子どもの育ちに関わるおとなの生活現実をリアルにとらえることによって、子どもを取り巻く生活を理解する。また、子どもの生活には多様な現実があり、それを支援する組織的・社会的な営みについて理解を深める。 <学習目標> @子どもとおとなの生活現実を、画一的・抽象的にではなく、リアルにとらえる。 A子どもとおとなの多様な生活を支援する組織的・社会的な営みについて理解を深める。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス〜子どもを取り巻く生活環境〜 子育ての面白さと大変さ〜子育て体験から〜(1)母と子 子育ての面白さと大変さ〜子育て体験から〜(2)父と子 子どもの発達ときょうだい関係 子どもと小児科医〜乳幼児健診・予防接種〜 子育てセンターの活動 発達障害児の療育支援 発達障害児の母親支援・家族支援 ペアレントメンター養成 ひきこもりの理解と支援 もうちょっとで大人になる子どもの支援〜こどもセンター「パオ」の活動を通して〜 子どもとアート〜作品制作の現場から〜 子どもとクラシック音楽〜音楽を楽しむための幼児教育のポイント〜 むかし話を読み解く まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
* |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
出席・受講状況:60%、定期試験:40% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |