科目名 児童家庭福祉論U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 渡辺 顕一郎

テーマ
児童・家庭福祉をめぐる制度・実践について理解を深め、 その課題を浮き彫りにすると共に、 効果的な支援のあり方を追究する

科目のねらい
<キーワード>
児童の権利と発達   子ども家庭福祉
児童福祉制度  子育て支援
要保護児童対策

<内容の要約>
児童家庭福祉論Tの内容をふまえ、この講義では保育の対象及び領域に目を向けて、子ども家庭福祉の基礎と実践に関して考察を深める。保育所を含む児童福祉施設は当然であるが、子育て支援の実践、児童手当等の給付、NPOなどの市民活動にもスポットを当て、現代的な課題に対応する取り組みについても理解を深める。

<学習目標>
児童福祉及び関連制度についての知識
子ども家庭福祉と保育
児童福祉施設の現状と課題
少子化社会の現状と課題

授業のながれ
イントロダクション (導入)
子どもの権利について@
子どもの権利についてA
子育て家庭と貧困問題
少子化社会の現状と課題
少子化社会の保育サービス
少子化社会の子育て支援サービス
児童手当・育児休業等
児童福祉施設と最低基準
子どもをはぐくむ支援とは
発達に課題を抱える子どもへの支援@
発達に課題を抱える子どもへの支援A
家族・家庭福祉の視点
市民福祉とNPO
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業だけでなく、 地域におけるボランティア活動や実習等を通して実践的な理解を深めるように努力してほしい。 また、 授業中は私語厳禁であり、 他の学生の学ぶ権利を侵さないように努めること。

本科目の関連科目
「児童家庭福祉論T」 「発達心理学」 「保育論」 「家庭支援論」 「家族福祉論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
60%
40%
定期試験を重視しつつ、その他(出席状況)を加味して評価を行う。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。