| 科目名 | 病弱児教育論 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 前期開講 | 松井 利幸 |
| テーマ |
|---|
| わが国の特別支援教育と病弱児教育の関係や教育内容、方法の概要を理解する。 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 特別支援教育と病弱児の教育 病弱特別支援学校と院内学級の教育内容 病院訪問教育 復学支援 <内容の要約> 病弱児の教育の場である、病弱特別支援学校と院内学級の教育内容や、入院から退院、その後の復学支援などの実際を知らせる。 <学習目標> 病弱児教育の場や教育課程・教育内容を理解できる 病弱児の入院から退院および復学支援にいたる一連の内容を理解できる。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
病弱児とは? 病弱児像の変遷 特別支援教育における病弱教育の意義 病弱児教育の場(特別支援学校・院内学級他) 病弱児教育の教育課程・教育内容 病弱児の多様な実態とセルフケア 復学に向けた支援(特別支援教育コーディネーターの役割) 病弱児教育にたずさわる教師の専門性 病弱児指導法 病弱児指導法 病弱児指導法 病弱児指導法 病弱児指導法 病弱児指導法 病弱児指導法 病弱児指導法 |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 病弱児の多様な疾病、すなわち発達障がいや慢性疾患、小児がんなどの基礎的な理解を深めておくこと。通常の小学校中学校、特別支援学校の教育課程の違いと共通点を学んでおくこと。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 特別支援教育、病弱児の心理・病理、病弱児指導法 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |