科目名 | 自然地理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 磯部 作 |
テーマ |
---|
自然環境と環境・災害問題 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 自然環境 地形 気候 水域 環境・災害問題 <内容の要約> 自然地理学は、地球表面に展開される様々な自然環境などを取り上げ研究する分野である。授業では、地形や気候、水域などの環境の特色などを明らかにする。また、自然環境と人々の生活との関わりを考察にするとともに、近年重大な問題になってきた地球規模の環境問題や地域の環境問題、それに震災や水害などの災害について具体的に授業で取り上げ、その解決方法や防災などについて考えていく。 <学習目標> 自然環境についての知識を身につける。 自然環境と人々の生活との関わりについて考察する。 近年重大な問題となってきた環境問題についての知識を身につける。 災害問題についての知識を身につける。 公害・環境問題やの解決方法や防災などについて考えることができる。 |
授業のながれ |
---|
自然地理学とは 地形の特色@大地形 地形の特色A小地形・微地形 気候の特色@大気候 気候の特色A小気候・微気候 水域の特色@海洋 水域の特色A沿岸域 地球環境問題@温暖化問題 地球環境問題A海域汚染など 地域の環境問題@大気 地域の環境問題A水域 地震と震災 台風などと水害 環境問題の解決と防災 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
普段から、自然環境について、地形や気候、さらに、環境問題や災害などの問題に興味と関心を持ち、その原因や影響について、ニュースなどに注目して学習を進めていってほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
地理学概論A、地理学概論B |
成績評価の方法 |
---|
|
テストとともに、具体的な自然環境の状況や課題などについて調査しまとめたレポートと、授業の感想や意見、質問事項などを書く講義中の小レポート、講義への出席状況などにより総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |