| 科目名 | カウンセリング論 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 前期開講 | 横井 優子 |
| テーマ |
|---|
| カウンセリングを通じて展開するカウンセラーとクライエントの相互交流を理解し、カウンセリングに必要な理論と基礎的な技法を学ぶ。さらに、学校カウンセリングなど臨床の場におけるカウンセリングについても学ぶ。 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> カウンセリングの理論 カウンセリングの基本的態度 カウンセラーとクライエントの関係性 カウンセラーの基本的態度 カウンセリングの基本的技法 <内容の要約> カウンセリングの基本的理論や基本的技法を理解して、カウンセラーとクライエントの間で起こってくる相互交流の展開、その過程におけるクライエントの変化について学ぶ。また、子どものカウンセリングや、学校カウンセリングなどの基本を学び、実践的なカウンセリングについて考える。 <学習目標> カウンセリングの基本構造や過程を理解する カウンセラーとクライエントの関係性を理解する カウンセラーの基本的態度や基本的技法を理解する |
| 授業のながれ |
|---|
|
心理療法とカウンセリング カウンセリングの歴史 カウンセリングの構造 精神分析とカウンセリング 来談者中心療法 カウンセリングの始まり カウンセリングの経過 カウンセラーとクライエントの関係性 傾聴するということ カウンセラーの基本的態度と技法 カウンセラーの基本的態度と技法 子どものカウンセリングと遊戯療法 学校カウンセリングの特徴 学校カウンセリングの実践 まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| カウンセリングは心理療法の一つであり、その背景となる臨床心理学、精神医学などについてもしっかり学習して下さい。 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |