科目名 | プログラミング演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 鈴木 隆宏 |
テーマ |
---|
C言語の基本文法全体を理解し、C言語を用いた基本的なプログラミング能力を習得する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> C言語 プログラミング ポインタ、構造体、ファイル処理 <内容の要約> まず、関数を用いたプログラミングの復習を行う。そして、ポインタ、構造体、ファイル処理等のC言語の特徴的な文法事項を説明し、これらの文法事項を含むプログラミングの演習を行う。 <学習目標> ・ C言語文法全体の理解 ・ C言語のポインタ、構造体、ファイル処理を用いたプログラミング技術の習得 |
授業のながれ |
---|
復習(1) 復習(2) ポインタ(1) ポインタ(2) ポインタ(3) ポインタ(4) 構造体(1) 構造体(2) 構造体(3) 構造体(4) ファイル処理(1) ファイル処理(2) ライブラリ関数(1) ライブラリ関数(2) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
この授業の受講者は、第1週目からテキストを準備しておくこと。 演習授業であるため、毎週授業に出席して主体的に課題に取り組む必要がある。 |
本科目の関連科目 |
---|
この科目の受講者はプログラミング演習Iおよび情報工学基礎IIの学習を行っている必要がある。データ構造とアルゴリズム、プログラミング応用I、IIの受講者は、この科目を履修する必要がある。 |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験の得点に、平常時の課題による得点を加算して評価を行う。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>柴田望洋 <テキスト名>明解C言語 入門編 <出版社>ソフトバンククリエイティブ |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |