科目名 | 形態別介護技術U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 水谷 なおみ |
テーマ |
---|
障害の形態や介護場面に応じ、利用者のニーズにそった介護過程の展開方法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 介護過程 運動機能障害 アセスメント <内容の要約> 運動機能障害者・知的障害者・重複障害者を中心に学習を行う。受講者はビデオ学習やロールプレイを通し、障害に対する具体的イメージを深める。事例を活用し介護過程の展開方法を学ぶ。 <学習目標> 障害を起こす原因となる疾患と症状が理解できる 個々の障害がどのような精神的影響を与えるか理解できる 利用者のニーズにそった介護過程が展開できる |
授業のながれ |
---|
運動機能障害のある人への介助 : 運動機能障害がおこる原因と種類 運動機能障害のある人への介助 : 脳血管障害がおこる原因と主な症状(1) 運動機能障害のある人への介助 : 脳血管障害者の介護方法(2) 運動機能障害のある人への介助 : 脳性麻痺の原因と主な症状・脳性麻痺者の介護方法 運動機能障害のある人への介助 : 脊髄損傷の原因と主な症状(1) 運動機能障害のある人への介助 : 脊髄損傷者の介護方法(2) 運動機能障害のある人への介助 : リウマチの原因と主な症状(1) 運動機能障害のある人への介助 : リウマチ者の介護方法(2) 知的障害のある人への介助 : 知的障害の原因と主な症状 知的障害のある人への介助 : 知的障害者の生活 介護過程の展開 : 介護アセスメント(1) 介護過程の展開 : 介護計画立案 介護過程の展開 : 介護計画立案 介護過程の展開 : 介護計画発表 介護過程の展開 : まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
学習方法はグループワークが中心となります。積極的に取り組んで下さい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
@レポート A授業態度 B定期試験 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |