科目名 | 小児科学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 藤田 ひとみ、山崎 嘉久 |
テーマ |
---|
セラピストとして必要な小児科学の基礎的知識の習得 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> - - <内容の要約> おもに胎生期から思春期にわたる小児科学の基礎知識について,胎生期から小児の特徴や発達,小児特有の疾患を中心に学習する。胎生期の成長、成長と発達,保健,遺伝,アレルギー疾患,小児感染症,小児内科学,代謝・内分泌,腎・泌尿器,神経系,の疾患に関する基礎的知識を習得する。それぞれの疾患の特徴や注意点について学ぶ。 <学習目標> ・胎生期の成長から小児の成長発達を理解する。 ・小児特有の病態を理解し,疾患の徴候・症状を把握できるようになる。 ・小児の心と身体を理解した上で関わり方を考えることができるようになる。 |
授業のながれ |
---|
小児科学概論 発育と発達 小児の検査、診察法 小児内科学,循環器疾患,代謝・内分泌疾患,腎・泌尿器疾患 先天性疾患・アレルギー疾患・感染症 小児保健 神経・筋疾患(肢体不自由) 発達障害 - - - - - - - |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義をよく聴き,専門用語の意味を理解した上で覚え,予習・復習を怠らないこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
小児理学療法学,小児作業療法学 |
成績評価の方法 |
---|
|
講義した範囲と内容について記述試験を行う。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>- <テキスト名>標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野「小児科学」 <出版社>医学書院 |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |