科目名 相談援助の基盤と専門職U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 片山 徹

テーマ
福祉ニーズの広範化と深刻化は、多方面で顕著になってきており、多問題化し複雑化した事例が増えてきている。このような課題に対応できる社会福祉士を養成することを主眼とし、総合的かつ包括的な相談援助の理論と実際を体系的に学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
社会福祉士  相談援助における権利擁護の意義
相談援助に係る専門職の概念と範囲  専門職倫理と倫理的ジレンマ
総合的かつ包括的援助

<内容の要約>
社会福祉は、人々の生活を支える仕組みだが、制度や機関・施設などが存在するだけではそれを支えることは難しい。この講義では、社会福祉の様々な分野における援助者に求められるソーシャルワークについて理解を深めてもらえるように工夫しながら進めていく。ソーシャルワークは、社会福祉に関わる専門職が共通して理解し、福祉の現場で活用していけるものとして位置づけられるものである。この授業では、ソーシャルワークの基本的な考え方から、そして共通基盤となるべき内容を学んでいく。

<学習目標>
社会福祉士の役割と意義について理解できる
相談援助における権利擁護の意義と範囲について理解する
相談援助に係る専門職の概念と範囲及び専門職倫理について理解する
総合的かつ包括的な援助と他職種連携の意義と内容について理解する

授業のながれ
オリエンテーション
ソーシャルワークの概念と共通基盤
相談援助における権利擁護の意義と実際@
相談援助における権利擁護の意義と実際A
相談援助に係る専門職の概念と範囲@
相談援助に係る専門職の概念と範囲A
相談援助に係る専門職の概念と範囲B
専門職倫理と倫理的ジレンマ@
専門職倫理と倫理的ジレンマA
ジェネラリスト・ソーシャルワーク@
ジェネラリスト・ソーシャルワークA
ジェネラリスト・ソーシャルワークB
ソーシャルワークにおける専門的機能@
ソーシャルワークにおける専門的機能A
ソーシャルワークにけるチームアプローチの意義と内容

準備学習の内容・学ぶ上での注意
概念的な講義内容も多いため、必ずテキストにて予習、復習を行うこと。
不明な点は積極的に質問をすること。私語厳禁。

本科目の関連科目
相談援助の基盤と専門職T、相談援助の理論と実際、地域福祉論、相談援助演習、相談援助実習

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
40%
0%
40%
10%
定期試験・授業中の課題レポート、授業態度にて総合評価 

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>社会福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>相談援助の基盤と専門職 <出版社>中央法規



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。