科目名 情報科教育法T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 大場 和久

テーマ
高校 普通教科「情報」の授業設計・方法・評価について学習する。

科目のねらい
<キーワード>
情報科教育  授業設計
模擬授業

<内容の要約>
普通教科「情報」の教育目標について理解した上で、実際の授業を行う際に必要な授業設計・方法・評価について、授業実践例をもとにして理解・習得する。講義だけでなく、授業設計、相互評価、模擬授業を体験しながら、授業の実践に必要な情報・手段・考え方を習得する。

<学習目標>
教科「情報」の必要性を理解し、授業実践例で授業を受ける側の立場を体験できる
模擬授業を通して授業実践に必要な情報・手段・考え方を習得できる。
教員の立場では何をどのように伝えるべきか,生徒をどうサポートするかをじっくりと考られる.

授業のながれ
講義ガイダンス
高校 普通教科「情報」とは〜学習指導要領を参考にして
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
授業実践例 情報モラル、情報通信技術利用、情報の収集と処理、データの編集・加工、マルチメディア、プレゼンテーション
模擬授業
模擬授業
模擬授業
模擬授業
評価方法
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本講義では普通教科「情報」の教育目標について理解した上で,実際の授業を行う際に必要な授業設計・方法・評価を学ぶ.その後,授業設計,模擬授業,相互評価を体験しながら,授業の実践に必要な情報・手段・考え方を習得する.
そのため,教員としてあるべき積極的な姿勢で講義に臨むことが必要であり,すべての課題提出,模擬授業を行うことが単位取得の条件となる.教員としての態度の指導も行うため,受講態度も評価の基準とする.課題と模擬授業内容,出席状況および授業姿勢により評価を行う.

本科目の関連科目
情報科教育法II

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
20%
0%
20%
60%
すべての課題提出、模擬授業を単位取得の条件とする。課題と模擬授業内容、出席状況および授業姿勢により評価を行う。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>岡本,西野,香山 <テキスト名>情報科教育法 <出版社>丸善



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。