科目名 | 小児作業療法学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 志水 宏行 |
テーマ |
---|
発達障害を理解し,病態に応じた作業療法の介入方法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 発達障害 コミュニケーション 身辺自立 あそび - <内容の要約> 発達に遅れのある子どもを理解するために,子ども本人と大人の障害観や母親の葛藤について学び,コミュニケーション,あそび,生活リズム,食事,排泄などの身辺自立に向けた援助法を学習する。その上で発達障害領域における作業療法の一般概念および評価から治療・援助・指導までの基礎を習得する。 <学習目標> 発達障害領域の作業療法の基礎的知識,援助法を身につける. 発達に遅れのある子どもを理解する. 発達に遅れのある子どもに対する援助法を理解する. 粗大運動・微細運動の発達過程について説明できる. |
授業のながれ |
---|
発達障害領域の作業療法概論 基礎理論 各論(1) 子どもの障害観、大人の障害観、母親の葛藤 各論(2) コミュニケーション、生活リズム、食事 各論(3) 排泄、あそび 各論(4) 粗大運動発達 各論(5) 手の微細運動発達 各論(6) 脳性麻痺 各論(7) 筋ジストロフィー 各論(8) 重症心身障害 各論(9) 知的発達障害 各論(10) 広汎性発達障害 各論(11) ADHD, LD 各論(12) 感覚統合療法 まとめ - - - - - - - - - - - - - - - |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
積極的な授業参加態度を望む。ノートをしっかりとる。疾患・病態に関する課題をグループでまとめ発表する。 |
本科目の関連科目 |
---|
人間発達 |
成績評価の方法 |
---|
|
グループ課題と定期試験 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>石川齊, 古川宏編集主幹/小平憲子 [ほか] 編集委員/三浦香織編集協力 <テキスト名>図解作業療法技術ガイド : 根拠と臨床経験にもとづいた効果的な実践のすべて 第3版 <出版社>文光堂 |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |