科目名 | 義肢装具学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 浅井 友詞 |
テーマ |
---|
義肢装具の目的、処方と理学療法について学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 上肢装具 下肢装具 体幹装具 義手 義足 <内容の要約> 義肢装具の目的を知る。装具の疾患別処方と目的効果を学ぶ。義手・義足の切断部位と種類および目的別パーツの処方を知る。理学療法の臨床に必要な治療法、装着方法、適合性の確認や理学療法との関連性を学ぶ。 <学習目標> 疾患別に装具の選択方法を学ぶ。 個々の障害に適した装具を用いて理学療法ができる。 義手・義足の調整ができる。 義手・義足、装具を用いた理学療法プログラムの作成ができる。 |
授業のながれ |
---|
装具概論 下肢装具 上肢装具 体幹装具 脳卒中患者の装具と理学療法 運動器疾患の装具と理学療法 対麻痺痺患者の装具と理学療法 関節リウマチ患者の装具と理学療法 義肢総論 義手 大腿義足 下腿義足 切断者のリハビリテーション 補装具 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
各疾患を十分理解し、障害像を把握したうえで装具の処方を学ぶ。身体の動きと関連性と照らし合わせながら義肢装具の安定性、動き、材質との関係を学ぶ。 |
本科目の関連科目 |
---|
解剖学、運動学、専門基礎医学、専門科目のすべて |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |