科目名 | 経済学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 坂上 雅治 |
テーマ |
---|
経済のしくみの基本的な理解 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 経済のしくみ 日本経済の現状 <内容の要約> 日本経済のこれからを考えていく上で、 経済学の理論は必要不可欠なツールとなります。 この講義では、 経済理論について、 まずはその歴史にはじまり、 経済の仕組みなどの基本的なことから、 ミクロ経済学の基礎的事項についても、 体系的に分かりやすく解説をしていきます。 そして、 経済学の考え方を少しでも身につけてもらえればと考えます。 <学習目標> 経済学とは何かについて基礎的なところを中心に学習する 日本経済の近況について学ぶ |
授業のながれ |
---|
1 経済学とは 2 経済システムの基礎 (1) 3 経済システムの基礎 (2) 4 日本経済の変遷 (1) 5 日本経済の変遷 (2) 6 経済学入門 (ミクロ) (1) 7 経済学入門 (ミクロ) (2) 8 経済学入門 (マクロ) (3) 9 経済学入門 (マクロ) (4) 10 経済システムのしくみ 11 経済学の応用(1) 12 経済学の応用(2) 13 日本経済の現状 (1) 14 日本経済の現状 (2) 15 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
基礎的な数学の知識が必要 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課題提出、 出欠、 試験など。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |