科目名 | 金融経済学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 浅野 礼美子 |
テーマ |
---|
金融システムの仕組みと入門的なファイナンス分析を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 金融取引 金融仲介機能 時間的価値 価値評価 リスク管理 <内容の要約> ファイナンスの知識は自身のもつお金をどのように配分すべきか考えるときに役立ちます。本講義では、金融市場、金融機関、金融仲介機能の特徴を概観し、金融システムを活用したファイナンスに関する意思決定の在り方について考察します。また、主に投資家の視点に立ち、価値についての評価方法、リスク管理のフレームワークを学びます。 <学習目標> 金融取引の意味と金融機関の役割を理解し、説明することができる。 入門的なファイナンス分析の基本概念を理解することができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(ファイナンスとは何か、ファイナンスを学ぶ意義などの説明) 金融取引の意義と金融機関の役割 金融システムと資金循環 家計の意思決定と企業の意思決定 金融機関と金融仲介機能@ 金融機関と金融仲介機能A 金融市場と市場利子率 貨幣の時間的価値について 将来価値と現在価値@ 将来価値と現在価値A 割引現在価値による意思決定 リスクと経済的意思決定 リスク管理のプロセス 現代の金融とファイナンスの在り方 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1)新聞やニュースを意識的にみて、最近の金融情勢について把握しておくこと。 2)授業態度(私語、携帯電話の操作など)が悪い場合、減点の対象にすることがあります。 3)参考文献は、第1回目のオリエンテーションで提示します。 |
本科目の関連科目 |
---|
「金融論」、「証券論」、「統計学T」。 |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験100点満点中、60点以上の取得で単位を付与する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |