科目名 社会科教育法U(公民)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 合田 和男

テーマ
現代社会の諸問題を主体的に探究する社会科(公民)教育

科目のねらい
<キーワード>
社会科(公民)教育の歴史  現代社会の課題の認識
現代社会における人間の在り方・生き方  先哲の思想

<内容の要約>
中学校社会科公民分野と高等学校公民科の基本的知識の再確認をするとともに、現代社会に対する見方・考え方を深める。特に、人間の在り方・生き方に関する問題を取り上げて、生徒の主体的な学習をどのように作るかを学ぶ。

<学習目標>
中学校社会科・高等学校公民科の基本的知識の習得
生徒が現代社会の諸問題についての認識を深めることの意義を考える。
人間の在り方・生き方について考える。
指導展開例を通して教職に必要な資質を養う。

授業のながれ
はじめにー「社会科教育法U(公民)」の内容と展開について
社会科(公民)教育の歴史、学習指導要領の目標と内容
指導の展開例を考える(1)−青年期の特徴と自己形成
指導の展開例を考える(2)−古代ギリシアの思想(1)
指導の展開例を考える(3)−古代ギリシアの思想(2)
祖堂の展開例を考える(4)−世界の宗教(1)
指導の展開例を考える(5)−世界の宗教(2)
指導の展開例を考える(6)−現代に生きる人間の倫理(1)
指導の展開例を考える(7)−現代に生きる人間の倫理(2)
指導の展開例を考える(8)−民主主義の思想
指導の展開例を考える(9)−現代の思想(1)
指導の展開例を考える(10)−現代の思想(2)
指導の展開例を考える(11)−現代の課題を考える(1)
指導の展開例を考える(12)−現代の課題を考える(2)
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1.新聞を読み、社会の動きを把握することは受講の前提条件です。
2.毎回レジュメを用意しますので、保存して活用してください。
3.講義後に、感想などを提出してもらいます。(出席確認を兼ねています。)
4.自分が教職に就くという自覚のもとで受講することを希望します。

本科目の関連科目
「社会科教育法T・V・W」、「憲法」、「哲学」、「社会学」、「心理学」その他社会科の教育内容を構成する科目

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
0%
0%
60%
10%
小テスト・感想文などの提出物に加え、出席状況や定期考査の結果を総合的に評価する

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>文部科学省 <テキスト名>『高等学校指導要領解説 公民編』 <出版社>教育出版



(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。