科目名 | スポーツ |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 伊藤 僚 |
テーマ |
---|
生涯スポーツとしてユニホックを楽しめるように、基礎的な技術を身に付け、チームとして勝つ喜び、負けることの悔しさを実感する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 生涯スポーツ 健康・体力づくり スポーツコミュニケーション ユニホック チームワーク <内容の要約> ユニホックは、6人ずつのプレーヤーからなる2チームによって競技されるレクリエーションスポーツであり、プレーヤーは相手チームのゴールにスティックを使いボールをシュートして得点を競う。近年では生涯スポーツとして老若男女に普及してきている。授業ではユニホック特有の技術・戦略の理解を深め、生涯を通じてのスポーツ実践への一歩とすることを目標とする。 <学習目標> ユニホックの基本技術が使える。 チームワークの大切さを知る。 ルールとマナーを尊重してプレーできる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス ユニホックのルールと特性 試しのゲーム トラッピングの基礎練習と簡易ゲーム ドリブルの基礎練習 パスの基礎練習 ドリブルからのパス シュートの基礎練習 様々なフェイント ポジション別の動きとフォーメーションの理解 戦術理解とボール回し グループ対抗戦 グループ対抗戦 応急処置をコンディショニング(講義) 科学的トレーニングとは(講義) 前期のおさらい ボールの受ける前の動作 セットプレーの基礎練習 セットプレーの基礎練習 1対1の攻防 ペナルティーストロークの練習 グループ対抗戦 グループ対抗戦 グループ対抗戦 グループ対抗戦 グループ対抗戦 グループ対抗戦 ゲーム分析(講義) 健康とスポーツ(講義) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
必ず運動の出来る服装、靴で授業にのぞんで下さい。また、参加意欲の欠ける者には出席点を出さない場合もあります。学生同士で積極的にコミュニケーションをはかり、良い授業にしていきましょう。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組みなど実技状況、レポート、技能などを総合的に評価する。具体的な評価配分点は、実技点50点、技能点25点、裁量点25点とする。これは受講するスポーツ種目が異なっても科目共通の評価内容とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |