科目名 | FMイングリッシュ1−1(再) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 天野 修一 |
テーマ |
---|
たくさんの実践的な表現を学び、英語でたくさんのことを表現しよう。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 高校までの既習事項の復習に加え、新たに実践的な英語表現を学ぶ。 既習事項を有効に活用し、英語による表現ができるようになる。 辞書の有効利用 <内容の要約> この授業の目標は大きく分けて二つあります。一つは実践的な英語表現をできるだけたくさん学ぶこと、もう一つは自分の周囲の状況や自分の意志を英語で書いて表現できるようになることです。教材としては、世界中の至るところから興味深い話題を取り上げた英文を使います。音読やペアワークなど様々な課題にも取り組みます。また正確な英文を読み書きするための辞書の使い方も指導します。授業には積極的に参加してください。授業内学習だけでなく、授業外での自主学習も必要です。 <学習目標> 実践的な英語表現をできる限りたくさん覚える。 一文レベルでの正確な英語表現ができる。 Eメールの返事を英語で書くことができる。 正確な英文読解、英作文のために辞書を有効に活用できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション。評価基準の説明。授業内容の説明。レジュメ1 SVO レジュメ2 SVC レジュメ3 SV レジュメ4 復習1 レジュメ5 SVOO レジュメ6 SVOC レジュメ7 復習2 中間テスト レジュメ8 受動態 レジュメ9 there構文 レジュメ10 不定詞(形容詞的用法) レジュメ11 that節 レジュメ12 that節 part2 レジュメ13 復習4 学習内容のまとめと総復習。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業の開始時に小テストを行います。きちんと勉強して来れば、良い点が取れる小テストですので、そのための授業外学習の時間を必ず確保してください。授業には毎回必ず英語の辞書を持ってきてください。電子辞書でも紙の辞書でもかまいません。紙の辞書を使う場合は英和辞書を持ってきてください。また初回の授業に必ず出席し、授業内容の説明を受けてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
語学科目ですので、きちんと出席することが前提です。その他、定期試験、小テスト、授業への参加などを考慮して総合的に判断します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |