科目名 | 地域研究プロジェクトT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 後藤 順久 |
テーマ |
---|
防災教育の実施、花街道の整備、他団体との協働など「まちづくり」の実践 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 地域との協働 防災紙芝居 避難所運営ゲーム 花の植栽 村おこし <内容の要約> 小中高校において防災教育(防災紙芝居、避難所運営ゲーム)に取り組むほか、災害ボランティアコーディネータとして活躍できる知識を身につける。また、長野県辰野町川島地域で行政、地域住民を巻き込みながら花街道の整備をしながら、地域おこしを行う。知多半島では、半田青年会議所などと共同で、大きなイベントを仕掛ける。プロジェクト名を「VCプロジェクト」と称する。 <学習目標> 学生が、自治体等の地域関係者と組織的に課題に取り組むことにより、問題設定・解決力を身に付けることができる コミュニケーション力、チームワーク力、リーダーシップ、創造性など、「社会人基礎力」を身に付けることができる |
授業のながれ |
---|
VCプロジェクトの目的、内容、スケジュールの説明 自己分析シートの目的・書き方の説明 自己分析シートの記入 自己分析シートの記入 防災紙芝居のトレーニング 避難所運営ゲームのトレーニング 学外での防災紙芝居の上演 避難所運営ゲームの学外実施 辰野町についてのオリエンテーション 現場の視察、役所など関係者へのインタビュー 役所など関係者へのインタビュー 辰野町の課題の整理 辰野町の課題解決のための方策の検討 報告書等の作成、自己分析シートの記入 辰野町で報告会 (先方の都合で順番が変更となる) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
先方の都合で、実施の曜日が変更となることがある。事前に日程を調整することとするが、土日となることもある。 |
本科目の関連科目 |
---|
経済学部生は、「社会調査入門」「社会調査法T・U」「地域研究」が関連科目となる。 |
成績評価の方法 |
---|
|
・月間ジャーナル、事前評価シート、事後評価シート、プロジェクトの実施状況から評価 ・リーダーシップ能力 ・コミュニケーション能力 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |