科目名 | 言語と文化T−1(中国) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 中塚 亮 |
テーマ |
---|
中国語の基礎を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 中国語 中国文化 <内容の要約> 発音や文の構造など、中国語を学ぶ上での基礎をマスターし、実際に簡単な運用ができるようにする。また、中国語の習得と同時に中国の文化などについても知識を深める。 <学習目標> 発音をマスターし、ピンインの読み書きができる 簡単な文章を聞いて理解できる 簡単な文章を読んで理解できる 簡単な文章を書くことができる 自己紹介や、簡単な会話を話すことができる |
授業のながれ |
---|
第1課:発音(声調) 第2課:発音(母音) 第3課:発音(子音1) 第4課:発音(子音2) 発音まとめ 第5課(1):文法説明・練習 第5課(2):本文・ドリル 第5課小テスト/第6課(1):文法説明・練習 第6課(2):本文・ドリル 第6課小テスト/第1−6課復習 第7課(1):文法説明・練習 第7課(2):本文・ドリル 第7課小テスト/第8課(1):文法説明・練習 第8課(2):本文・ドリル 第8課小テスト/前期まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本授業では復習を重視します。そのため定期的に小テストを行い習熟度を確認しますのでそのつどきちんと復習しておいてください。 また、毎回新しい内容が出てきますので、欠席することでついていくことが難しくなることがあります。なるべく続けて欠席することがないよう注意して下さい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験と、授業中の課題・小テストで評価する。ただし、全授業数の1/3以上欠席した場合は単位認定しない。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>陳淑梅・劉光赤 <テキスト名>しゃべっていいとも中国語 中西君と一緒に中国へ行こう! <出版社>朝日出版社 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |