科目名 | FMイングリッシュ2−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 近藤 亮一 |
テーマ |
---|
洋楽を通じてリスニング能力を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> リスニング ポップミュージック ディクテーション リーディング プレゼンテーション <内容の要約> 各講義の始めに、前回の内容に関する小テストを行います。その後、英語の発音に関する特徴を概観し、実際に洋楽を聞くことでリスニングの演習を行います。後半では、前半で聞いた洋楽に関する英文を精読します。 <学習目標> 英語のリスニング能力の向上 英文解釈能力の向上 プレゼンテーション能力の向上 |
授業のながれ |
---|
I'm Not a Girl, Not Yet a Woman (Britney Spears) 1 I'm Not a Girl, Not Yet a Woman (Britney Spears) 2 Hard to Say I'm Sorry (Chicago) 1 Hard to Say I'm Sorry (Chicago) 2 All the Love in the World (The Corrs) 1 All the Love in the World (The Corrs) 2 Heart of Mine (Boz Scaggs) 1 Heart of Mine (Boz Scaggs) 2 Goodbye Yellow Brick Road (Elton John) 1 Goodbye Yellow Brick Road (Elton John) 2 Wind beneath My Wings (Bette Milder) 1 Wind beneath My Wings (Bette Milder) 2 プレゼンテーション プレゼンテーション プレゼンテーション |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
二回の講義で1つのUnitを進める予定です。各講義で行う内容に予め目を通しておいてください。特に、後半で行う英文の精読については、必ず文章全体を和訳できるように予習してきてください。加えて、各講義の始めに行う小テストのために、前回の復習をしてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
毎回行う小テスト、授業での発言、プレゼンテーション50%と定期テストの50%で評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Nobuhiro Kumai, Stephen Timson <テキスト名>Top of the Pops Listening <出版社>MACMILLAN LANGUAGEHOUSE |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |