科目名 | FMイングリッシュ2−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 井上 准治 |
テーマ |
---|
多岐にわたる話題を教材に基礎的な英語の読む力をつける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> vocabulary skill reading comprehension Listening for Summary <内容の要約> テキストは、文化・言語・教育・社会・ファッションなどさまざまな分野の英語の話題をまとめたもので、学生にとって興味深いと思われる内容を詠むことで英語を読む力をつける。 <学習目標> 内容を的確にかつ迅速に読み、理解する力を養う。 世界で起きている事柄への関心をもつ。 知らない語句は辞書を引いて調べるといった学習の基本を身につける。 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション。 テキストに従って、"Jelly Fish"について読む。 テキストに従って、"Glass Artist"のインタビューを読む。 テキストに従って、"Brazilian Soccer"の強さの秘密を探る。 テキストに従って、心理学的コンプレックスについて学ぶ。 テキストに従って、検索サイト「ヤフー」の成立過程を知る。 テキストに従って、"Light Pollution"の実際を考える。 テキストに従って、英語の多様性を学ぶ。 テキストに従って、"Virtual Reality Therapy"ついて知る。 テキストに従って、"Guy Fawkes Day"の歴史を学ぶ。 テキストに従って、2030年代という未来について考える。 テキストに従って、宇宙飛行士の船内活動について読む。 テキストに従って、"Crash Test Dummies"の開発の歴史を知る。 "Yahoo"のアメリカサイトを検索してみる。 まとめ。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語を含めて外国語学習は、基本的に地道に努力する以外の簡単な方法はありません。したがって、知らない語句や発音は辞書で調べるなど、予習は必ず行って授業に臨んでください。また出席は重視します。(規定では3分の1以上欠席の場合は自動的に不可の成績になりますが、そのケースは別にしてとにかくしっかり毎回遅刻もなしに出席するようにして下さい。)さらに授業中は私語や携帯電話等の操作は厳禁です。ほぼ毎回あたると思っておいてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
平常点(出席、予習状況)と定期試験の結果をあわせて 100 点満点として評価。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>宍戸 真 Jason Barrows 他 <テキスト名>リーディング エキスパート ( Practical Reading Expert) 基礎強化編 <出版社>成美堂 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |