科目名 | FMイングリッシュ2−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 小泉 純一 |
テーマ |
---|
英語の運用能力を向上させる |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語による自己表現 試験のため、勉強のため以外の英語とは? <内容の要約> 文法事項を暗記したり、英文を日本語に翻訳したりするのではなく、日常で自分が考えていること、感じていることを自然な英語で表現する方法を学びます。いきなりでは難しいので、最初はマザーグースの歌などから自分なりのパロディ(替え歌)を作成します。その後、谷川俊太郎さんの「生きる」のパロディを、ムービーメーカーを使って作り、言葉とイメージの関係を体験します。最後のプロジェクトでは、自由なテーマでの英語による自己表現にトライしてください。 <学習目標> 英語の運用能力 言葉とイメージの相関関係 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション Happiness is Warm Puppyを見る 自分のHappiness is 作成(1) 自分のHappiness is 作成(2) 自分のHappiness is 作成(3) 谷川俊太郎さんの「生きる」英語版 自分の「生きる」をムービーメーカを使って英語で作る(1) 自分の「生きる」をムービーメーカを使って英語で作る(2) 自分の「生きる」をムービーメーカを使って英語で作る(3) 自分の「生きる」をムービーメーカを使って英語で作る(4) 英語の詩から気持ちの表現し方を学ぶ(1) 英語の詩から気持ちの表現し方を学ぶ(2) 自分の気持ちを英語で表現してみる(1) 自分の気持ちを英語で表現してみる(2) 制作作品発表 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英文を作成するためには、授業時間以外の時間も必要ですから、このクラスを受講する前提として、それを頭に入れておいてください。それぞれの段階で作成してもらった文章は最終的に修正し、学期末にまとめて提出してもらいます。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業への取り組み、実際に作成した英文の内容などが評価の対象となります。授業内で書いてもらう感想やコメントも評価の対象となるので、欠席に注意してください。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |