科目名 | FMイングリッシュ2−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 久米 祐介 |
テーマ |
---|
リスニングに必要な語彙、文法、構文を体系的に学習し、単語、文、文章と段階を経て聞き取りのトレーニングを行う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> リスニング 語彙 文法 構文 <内容の要約> 英語を聞き取るためには、基本的な語彙、文法、構文の知識が必要となる。まずは、単語がどのように発音されるかを知り、文法や構文の知識に基づいた文や文章の聴解力を身に付ける。 <学習目標> 単語を聞き取り、発音できるようになる。 文を聞き取り、理解できるようになる。 文章を聞き取り、理解できるようになる。 聞き取りに必要な文法・構文の復習をする。 |
授業のながれ |
---|
Unit 1 並び方のルール(1) Unit 1 並び方のルール(2) Unit 2 語句や節のつながり(1) Unit 2 語句や節のつながり(2) Unit 3 be動詞と一般動詞(1) Unit 3 be動詞と一般動詞(2) Unit 4 一般動詞の使い方(1) Unit 4 一般動詞の使い方(2) Unit 5 「〜される」を表す表現(1) Unit 5 「〜される」を表す表現(1) Unit 13 名詞の働きをする語句@(1) Unit 13 名詞の働きをする語句@(2) Unit 14 名詞の働きをする語句A(1) Unit 14 名詞の働きをする語句A(2) 総合復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回授業の最初にテキストとは別にリスニングを行います。また、そのリスニングの内容に関して毎回小テストを行います。授業では辞書を使いますので、必ず持ってきてください。紙の辞書でも電子辞書でも構いませんが、携帯やスマートフォンの辞書アプリは使用不可とします。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
小テストと復習テストの合計で評価しますが、授業中の取り組み方なども含めます。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Hideo Arai, Masato Ikegami, Fumio Nishiyama <テキスト名>Make a Fresh Start with English <出版社>Asahi Press |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |