科目名 | FMイングリッシュ1−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 中川 聡 |
テーマ |
---|
基本的な英文法の知識を再確認し、それらを実際の英語によるコミュニケーションで使えるようにする |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 基本的な文法事項の確認 コミュニケーション能力の向上 英語による表現力の養成 <内容の要約> コミュニケーションに必要な最低限の文法事項を理解する。学習した文法事項をさまざまな活動を通して、実際に英語として「使える」ようになることを目標とする。 <学習目標> コミュニケーションに必要な最低限の文法事項を理解できる 習得した文法を用いて英語でコミュニケーションができる 自分の意見や考えを英語で表現できる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション、be動詞の用法 一般動詞の用法(1) 一般動詞の用法(2) Wh疑問文の用法(1) wh疑問文の用法(2) 過去形の用法(1) 過去形の用法(2) 現在完了形の用法(1) 現在完了形の用法(2) 現在完了形の用法(3) 進行形の用法 未来表現(1) 未来表現(2) 助動詞(1) 総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
必ず予習をして授業に臨むようにしてください。また授業の中でで行う英語によるさまざな活動には積極的に参加するようにしてください。各単元を学習した後に頌テストを行う予定ですので、復習もしっかりと行うようにしてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
各単元ごとに行う小テストと学期末に行う定期試験によって評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>山本厚子 大須賀直子 真野千佳子 岡本京子 Benedict Rowlett <テキスト名>Living Grammar −コミュニケーションのためのベーシック・グラマー− <出版社>SEIBIDO |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |