科目名 | FMイングリッシュ1−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 大滝 多栄子 |
テーマ |
---|
外国語の習得は 世界を広げる。もちろん君の人生を広げる。他言語を知るは 他(多)文化を知ること。英語学習を通し 世界旅行 自分発見の旅をしよう。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語総合力の養成(読解 聴解 話す 書く) 英文法の理解がコミュニケーション力の基礎 知識や見聞を増やすことは言語力を豊かにする。 <内容の要約> 24章にわたり英文法を簡潔におさらいしながら 日本や世界の伝統文化 あるいは時事世評などのエッセイを読み、 絵や図形を見ながらの聴解力テストをしたりして 総合力を養成する。映画のセリフの聞き取りなども行う。 <学習目標> 英語総合力の基礎 英文法の復習 英文読解力養成 TOEIC対応の聴解力養成 日常生活のいろいろな局面での英会話力 |
授業のながれ |
---|
はじめにあたり 英語学習の意義。その他。 Chapter 1 基本3時制 ”大都市への人口集中” Chapter 2 進行形 ”日本人の宗教意識” Chapter 3 完了形 ”英語の発音” Chapter 4 受動態 ”鮭は赤身か?” Chapter5 使役 ”日本の大学進学率” Chapter 6 5文型 ”人に大切なものは?” 復習 小テスト テキスト外教材 Chapter 7 文の種類 ”円周率のおかしな記憶法” Chapter 8 不定詞 ”トランプの記号” Chapter 9 動名詞 ゛天国の男 地上の女” Chapter 10 分詞 ”切符のリサイクル” Chapter 11 句と節 ”セクハラって?” Chapter 12 前置詞 ”誕生日の神道的解釈” 前期総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
必ず予習をしてきて常に主体的に授業参加してください。理解と満足度は段違いです。辞書極力必携。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課題 小テストと 定期試験にて評価。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>石井 隆之 山口 修 他 <テキスト名>Access to simple English <出版社>成美堂 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |