科目名 ソーシャルワーク演習W

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 後期開講 クラス

テーマ
相談援助実習における個別体験を共有、一般化することにより相談援助に係わる知識と技術の理解と実践力を深め
る。

科目のねらい
<キーワード>
現場での事例報告 各施設の特徴(高齢者、障害者、児童分野等)を理解する  *
*  *


<内容の要約>
多様な実習先で実践されていた援助技術の報告を行い、技術、知識を共有する。実習体験を素材とし、社会福祉士
に求められる多様な知識と技術を実践的に習得する。

<学習目標>
実習現場における援助技術の活用について理解できる。
現場実習の施設の特徴について理解できる。

授業のながれ
1. オリエンテーション
2.事例報告の意義と方法
3. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―高齢者分野@
4. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―高齢者分野A
5. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―高齢者分野B
6. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―障害者分野@
7. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―障害者分野A
8. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―障害者分野B
9. 実習先で活用されていた援助技術の事例報告―児童分野@
10.実習先で活用されていた援助技術の事例報告―児童分野A
11.実習先で活用されていた援助技術の事例報告―児童分野B
12.実習先で活用されていた援助技術の事例報告―その他
13.実習現場における援助技術の総括@
14.実習現場における援助技術の総括A
15.ソーシャルワーク演習Wのまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1. 本科目の履修者は社会福祉士国家試験受験資格の取得を希望する者であること。
2. 原則として、再履修はできない。
3. 2講連続開講であり、講義内容に関連性をもたせているため連続で出席すること。
4. グループワークなどを行うので出席を重視します。
5. 順番に実習報告をしてもらうので、なるべく全回出席できるよう努力すること。
6. 授業のながれ(講義順序)は変更になることがある。

本科目の関連科目
ソーシャルワーク演習T・U・V、ソーシャルワーク実習基礎指導TU、ソーシャルワーク実習、ソーシャルワーク実習指導、社会福祉方法原論、ソーシャルワーク論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
0%
0%
0%
50%
3分の2(10講)以上出席したものについて、出席状況、授業参加態度、レポート及び授業内課題の提出状況を勘案し、評価する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>秋山博介他 <テキスト名>『相談援助演習―ソーシャルワーク演習』 <出版社>(弘文堂)2008年



(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。