科目名 | キャリア支援特別講義W |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 中島 明彦 |
テーマ |
---|
医療福祉政策と医療福祉経営戦略 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療福祉制度と政策 医療福祉経営戦略 医療福祉経営人材の育成 <内容の要約> 医療福祉施設が置かれている経営環境である制度や政策について検討します。ゲストスピーカーが医療福祉制度や政策に対してどのような経営戦略を選択してきたのかを語ります。それらを踏まえて参加者がグループ討論と発表を重ね理解を深めます。ゲスト講義、 グループ・ディスカッションと発表などを取り入れ参加型の授業を試みます。 ゲストスピーカーには医療福祉施設の経営管理者を招請します。 <学習目標> 1 医療福祉施設の置かれている外部経営環境である医療福祉制度や政策を理解する。 2 地域のニーズや市場競争・連携を視野に入れた経営戦略を考える。 3 医療福祉施設の経営管理者として必要な能力やスキルと育成方法を検討する。 |
授業のながれ |
---|
1.科目ガイダンス(オンデマンド講義) 2.医療福祉政策と医療経営序論 3.医療供給制度(オンデマンド講義) 4.医療保険制度と診療報酬(オンデマンド講義) 5. 医療費抑制政策の政策過程(オンデマンド講義) 6. ゲストスピーカーのレクチャー 7. ゲストスピーカーのレクチャー 8.ゲストスピーカーのレクチャー 9. ゲストスピーカーのレクチャー 10. ゲストスピーカーのレクチャー 11. グループディスカッションと発表 (レポート提出) 12. ゲストスピーカーのレクチャー 13. ゲストスピーカーのレクチャー 14. ゲストスピーカーのレクチャー 15.グループディスカッションと発表 (レポート提出) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回講義の始めに医療福祉経営に関係する時事ニュースを紹介する。 履修者は医療福祉経営に関わるニュースに関心を持って新聞を読んでほしい。講義終了時に出席票を兼ねたリアクションぺーパーを提出してもらう。 質問や意見に対して必要な場合は次回講義でコメントする。有意義な質問や意見に対しては加点する。講義、 ゲストスピーカーのレクチャーとグループ・ディスカッション、 発表を踏まえてレポートを提出してもらいます。※社団法人愛知県医療法人協会との提携講座としてゲストスピーカーには愛知県医療法人協会事務長部会のメンバーをお願いしています。オンデマンドで提供されている講義はいつでも受講できるので、早めに受講することをお薦めする。但し小テストが課されているので注意してください。オンデマンド講義の振替日は講義中に指示します。 |
本科目の関連科目 |
---|
「医療経営論」 |
成績評価の方法 |
---|
|
課題レポート、小テスト、期末レポート試験及びディスカッションや発表の貢献度により総合的に評価する。オンデマンド講義には小テストが課されています。リアクションペーパーで有意義な貢献をした場合も加点する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>中島明彦 <テキスト名>ヘルスケア・マネジメント−医療福祉経営の基本的視座(第2版) <出版社>同友舘 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |