科目名 | 社会福祉方法原論U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 伊藤 葉子 |
テーマ |
---|
相談支援の基盤と専門職 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ソーシャルワーク 専門職 ソーシャルワークの歴史と方法 <内容の要約> 社会福祉士・精神保健福祉士の資格科目である「社会福祉の基盤と専門職」を中心に取り扱う。ソーシャルワークの歴史と方法の基礎的理解を通して、関連する他のソーシャルワーク論の基本的な理解を深める。講義資料や視覚教材、事例等を用いて、ソーシャルワーク実践の理解を深める。 <学習目標> 1.社会福祉の専門職の理解 2.ソーシャルワークの歴史概観 3.ソーシャルワークの体系の基礎理解 4.専門職の視点と役割の理解 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション ソーシャルワークの歴史@ ソーシャルワークの歴史A ソーシャルワークの歴史B ソーシャルワークの歴史C ソーシャルワークの歴史D ソーシャルワークの体系理解@ ソーシャルワークの体系理解A ソーシャルワークの体系理解B ソーシャルワークの体系理解C 事例を通して学ぶ@ 事例を通して学ぶA 事例を通して学ぶB ソーシャルワーカーと自己覚知 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本講義は、事例検討など具体的な例を可能な範囲で用いるので、積極的に取り組んでほしい。毎回、講義資料を配布する予定なので、ファイルしておくこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
社会福祉原論、社会福祉発達史、ソーシャルワーク論 |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |