科目名 | キャリア特講T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 小林 勇人 |
テーマ |
---|
キャリアに関する基礎的な知識や考え方を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> キャリア 労働 人生設計 <内容の要約> 本科目は、以下の三つの柱から成り立ちます。第一に、キャリア開発課と連携しながら、就職先の状況を知るとともに就職活動について展望します。第二に、グループワークを通じて、多様な観点から自分についての理解を深めます。第三に、キャリアに関する基礎的な知識や考え方を講義しながら、キャリアデザインについて学びます。これらを通して、働くことについてのイメージを具体化させながら将来を展望することを目指します。 <学習目標> キャリアについての基礎的な知識や考え方を理解できる 働くことについてのイメージをもって将来を展望できる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 就職活動の展望@:福祉・NPO業界の場合 就職活動の展望A:企業分野の場合 就職活動の展望B:公務員の場合 自分を理解する:チャームポイント発見プロジェクトの説明 チャームポイント発見プロジェクト@ チャームポイント発見プロジェクトA チャームポイント発見プロジェクトB キャリアデザインの社会的背景 キャリアデザインの考え方 キャリアデザインの方法 キャリアとコミュニティ・ユニオン キャリアとジェンダー 生の技法 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
キャリア開発課と連携しながら講義を進めていきます。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験(レポート試験)を中心に評価を行いますが、講義内での簡単な課題(グループワークなど)も評価対象に含めます。詳細は、初回の講義で説明します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |