科目名 | 心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 國枝 ゆきよ |
テーマ |
---|
科学としての心理学への導入と基礎的な知識の学び |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 心理学の多様な研究対象(発達心理学・人格心理学・臨床心理学など) 人と環境の相互的な関係性 自身の経験と心理学の理論の比較 <内容の要約> 今後、それぞれの専門に応じて、様々な心理学を学ぶ前段階として、導入段階の基礎的な知識を、日常的な経験と関連づけながら学ぶ <学習目標> 1.心理学とはなにか、一般的な定義を述べることができる 2.心理学の研究方法について説明ができる 3.心理検査の種類と形式・検査名を述べることができる 4.研究対象ごとに代表的な理論をあげることができる |
授業のながれ |
---|
1.心理学という学問 2.記憶(学習心理学) 3.知能(教育心理学) 4.発達(発達心理学) 5.パーソナリティ(人格心理学) 6.モチベーション(動機づけの心理学) 7.ストレス(健康心理学) 8.対人関係@(対人心理学) 9.対人関係A(対人心理学) 10.社会と個人(社会心理学) 11.生活に支障をきたす心理状態@(異常心理学) 12.生活に支障をきたす心理状態A(異常心理学) 13.心理療法(臨床心理学) 14.認知(認知心理学)・視知覚(知覚心理学) 15.心理学導入段階の総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1.A4のノートを準備してください。ルーズリーフは不可です。配付資料等を貼って管理してください。2.毎回授業の最後にまとめの課題と予習の課題を提示しますので、ノートにおこなってください。ノート提出を求めます。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
定期テスト70%、課題への取り組み30%の割合で評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |